園について

スローガン

こころ、のびやかに。からだ、しなやかに。

何気ない毎日のなかで、
遊びも、学びも、真剣に取り組む。
楽しいことも、つらいことも、
最後までやりきる。
昨日できなかったことができるようになる。
明日はもっと前にすすむ。

いずれ社会という空に羽ばたく
子どもたちが自分らしく、
いきいきと生きていくために—。
のびやかな心としなやかな体を育みながら
ひとりひとりの可能性と個性をひきだし、
人としての核をしっかりと築いてあげたい。

今までもこれからも変わらない
強戸こども園の思いです。

園長ごあいさつ

理念として「こころ のびやかに。 からだ しなやかに。」を掲げています。

強戸こども園では、運動・音楽・国語力を教育の三原色とし、目指す子ども像に向けて0歳から9つまで一貫性のある教育を行なっています。

日常の保育として、運動については広い園庭で思う存分遊びこみ身体能力を身に付けます。国語力については漢字仮名混じりの絵本に触れることにより、言葉の教育・心の教育の大切さを実践しています。音感教育については聴く力、歌唱力、リズム感、音楽の表現に必要な基礎を育みます。
人生の中で心身ともに大きく成長する乳幼児期だからこそ、大切に育てられなければなりません。

強戸こども園 園長

田口時子

強戸こども園が目指す
教育の3原色

「3原色」とは色を作るうえでの基本となる、いわば色の素のなる色のことを指し、原色となる色が混ざり合うことで他のすべての色が作られることになります。
当園の教育の3原色は、「運動」「音楽」「国語力」です。これらは全て、幼少期のこの時期だからこそ学ぶべき教育であると考えています。全ての素となる3色があれば他の全ての色が作り出されるように、この3つの教育を幼少期のうちに行うことで、人としての素地を育みます。そうすることで、これから何事に取り組むにも必ずや子どもたちは立派に乗り越え、自分だけの色を創っていってくれると信じています。

運動 国語力 音楽

運 動:健やかな身体をつくる

国語力:豊かな語彙力をつける

音 楽:音感を磨く

こども園概要

名 称 社会福祉法人 智灯会 強戸こども園
住 所 〒373-0052 群馬県太田市寺井町695番地5
設 立 昭和26年2月21日
定 員 185名
受入年齢 生後4ヶ月から小学校就学時未満
開園時間 7:00〜19:00(土曜日は7:30〜18:30まで)
職員構成 園長1名、副園長1名、保育教諭29名、
管理栄養士2名、栄養士2名、
調理師1名、調理員1名、事務員2名、
嘱託内科医1名、嘱託歯科医1名
建物構造 鉄骨造陸屋根・かわらぶき2階建
建物面積 1階:510.30㎡、2階:469.80㎡
保育事業 延長保育・障害児保育・
一時保育・地域子育て支援センター・
乳児保育促進事業
法人の会計などの情報は下のリンクからご確認いただけます
(WAM NET強戸こども園のページ)

https://www.wam.go.jp/wamnet/zaihyoukaiji/pub/PUB0201000E00.do?_FORMID=PUB0219000&vo_headVO_corporationId=1610101831

園舎・施設

年間行事

4月 入園式/花まつり(年中・年長)
保育参観(3歳以上児)
5月 連合群馬(年⻑児参加)
歌・音読発表会(3歳以上児)
保育参観(乳児)
6月 育メン講座(乳児)

7月 七夕かざり/七夕お焚き上げ
お泊まり保育(年長)
食育体験(年中・年長)
8月 地域のお祭りに参加(年中)
9月 お墓参り
区民運動会(年長)/敬老会(年中)

10月 強戸フェスティバル(年長児参加)
秋まつり
11月 発表会
12月 クリスマス会(2歳児以上)/みかん狩り(年長)
ふれあい遊び(0,1歳児)/もちつき

1月 厄除け/雪山遠足(年長)
2月 豆まき(節分)/涅槃会/体育祭(年長)保育参観/記念写真撮影
フェスティバル(年⻑児参加)
3月 ひなまつり/新入園児説明会
卒園式

こども園の1日

安心・安全を土台に子どもが主体的に生活できるように。 毎日が同じような一日でも、子どもたちは日々成長しています。繰り返し行うことで今日出来た喜びを共に分かち合い、安全で安心できる環境を整えています。子どもが主体的に活動に取り組めるよう1日の流れを同じにしながら、日々、次の目標を目指した保育の設定をしています。

8:00

登園時間

9:00

朝のマラソン
立腰

朝のマラソン 立腰
10:00

クラス活動

クラス活動
12:00

昼食

昼食 自由あそび
15:30

降園時間

19:00

保育終了

保育終了

講師指導

強戸こども園では、体育指導、鼓笛指導(ピアニカ指導も含む)、音感教育、ダンスレッスン、石井式教育、サッカー教室、スイミング(希望者)の外部講師による教育を行っています。
鼓笛指導、音感教育、サッカー教室、スイミングは月に1回、ダンスレッスンは月2回、体育指導、石井式教育については約3カ月に1回ほどのペースで外部講師にお越しいただき、子どもたちや職員へご指導いただいています。
そして、当園の教育の3原色である運動(体育指導)、音楽(鼓笛指導、音感教育)、国語力(石井式教育)に関しては、外部講師がお越しになった時にだけ各教育を行うのではなく、各担当の職員が各教育のライセンス等を取得し、日々の保育の中でも子どもたちへの教育を行っています。
※外部講師にお越しいただく頻度は、時期により多少の変動がございます。

体育指導

安田式遊具を取り入れ、
集団行動の基礎及び身体能力と
社会性が身に付きます。

幼児期からの基礎体力向上を目的とし群れ遊びができる安田式遊具を取り入れ、日々の遊びの中で集団行動の基礎及び身体能力と社会性が身に付くことを目的としています。 2歳児の4月から、1学期に1回のペースで、エール(株)の先生による指導を受けます。 鉄棒・平均台・雲梯・吊り輪・跳び箱・ポックリ・竹馬などなど沢山の体育あそびを経験します。

ダンスレッスン

ダンスによりリズム感が自然と身に付き、
また仲間とのコミュニケーション能力も
高めることができます。

年少・中・長児を対象にヒップホップダンスを楽しみます。幼少期からのダンスによりリズム感が自然と身につき、また仲間とのコミュニケーション能力も高めることができます。運動会や発表会等で、ダンスの披露を行います。

鼓笛指導

鼓笛を通して、感性をはぐくむ音楽教育(音)と
美しい姿勢や動作(体)を学びます。

4歳児から、日々少しずつ鼓笛に取り組みます。 月に1回、㈱日本総合音楽研究の先生に来て頂きます。 ただ単に音楽を教えるだけではなく感性をはぐくむ音楽教育でもありながら(音)美しい姿勢や動作(体)を習得でき、かつ集中力や持続力、協調性を身に付けることができます。 園行事や地域のイべント、音楽フェスティバル等で発表することもあり、経験と共に子ども達は素晴らしい成長を見せてくれます。

木下式音感教育

耳を使って音を聴く訓練をすることで、
音感能力・歌唱力だけでなく、思考力、集中力も育まれます。

耳の発達は7歳までに完了すると言われており、それまでに音感能力を鍛えておくことで、後々音楽系の方面に進んだ際や、外国語の微妙な発音のニュアンスを聴き分ける際など多方面に活かされます。

石井式教育

腰骨を立て、気持ちよくお腹から声を出す。
そして、美しい日本語や漢詩漢文の響きに親しみます。

子どもたちにとって母語となる日本語の能力を伸ばすことで、様々な書物を読み理解する、語彙を豊かにすることで人に自分の考えを伝え、相手と分かり合うことができます。

スイミング教室

スイミング指導で体力づくりに効果的で
達成感も味わえます。

年中・長児の希望者を対象に、保育時間内にスイミングスクール「スウィン」へ行きスイミング指導を受けます。(有料 1回1,300円) 体力づくりに効果的で達成感も沢山味わえるスイミングは親子共に人気の活動です。

サッカー教室

スポーツを好きになってもらい、ゲーム性を活かした内容で
勝った喜びや悔しさを経験していきます。

年中・年長児を対象に行っています。コーチたちと共に一緒に楽しみながら体力づくりやボールの扱いを学んでいます。年明け1月から年少児も少しずつ参加していきます。

一時預かり保育

対象年齢 満1歳以上~就学前
保育時間 8:30~16:30
(週3日以内/原則的に月〜金)
日曜日・祝祭日・年末年始
12月29日〜1月3日はお休みです。
利用料金 3才未満児:日額2,500円
(太田市在住者以外は、3,500円)
3才以上児:日額1,800円
(太田市在住者以外は、2,800円)

※4時間未満のご利用の場合は、半額になります。

保育の予約 初回の手続きは、園で行ってください。
前の月の末より先着順に受け付けます。
来園あるいは電話での受け付けは、
平日の午前8:30~午後4:00です。

※定員になり次第締め切り、以後はキャンセル待ち
をしていただきますのでご了承ください。

延長保育

対象年齢 0歳〜就学前の園児
保育時間 18:00〜19:00
保育内容 時間外保育の対象となる園児は、父母の就労などの理由により、普通保育の時間を超えて保育を必要とする園児です。希望する保護者の申請(要申請書)により行います。 申請書は担任に請求してください。

※保育時間は厳守してください。

利用料金 15分ごとに50円